DIARY

ファイナンシャルプランナー3級実技試験【FP協会と金財の違い】

2021/03/10

スポンサーリンク

money

「ファイナンシャルプランナ3級受けたいけど窓口2つって本当?」
「FP協会と金財の違いを知りたいな。。」
「FP協会と金財ってどう選んだらいいの?」

こういった疑問に答えます。

この記事の内容

・受験申請方法が2つの理由
・FP協会と金財の共通点と違い
・実技試験の選び方まとめ

この記事を書いてる私は、ファッションデザインコンテスト受賞後、IT通信会社に転職。
2021年5月のファイナルシャルプランナー3級を受験予定。

そういった私が解説します。

そもそもファイナンシャルプランナーとは?

ファイナンシャルプランナーは正式にはFP技能士と言う国家試験です。
ざっくり言うとお金に関する幅広い知識がある人です。
実生活でも役に立つため人気です。

ファイナンシャルプランナー3級の概要については他のブログ記事で説明しています。
先にこちらを読むと分かりやすいです。

【2021年度版】ファイナンシャルプランナー3級【試験内容と受験方法】

続きを見る

 

受験申請方法が2つの理由

試験はFP協会と金財の2つの機関で運営してます。
なので実は受験入り口が2つあります。珍しいですよね。

意外と違いについて市販の参考書では深掘りされていないです。
私自身、調べることになりました。

資格の優劣はないです。
どちらから受験申請をして合格した場合でも効力は同じです。

FP2級を受験する際はFP3級の資格保持も受験条件の1つですが
「金財で3級合格したから次も金財で受験しなくてはいけない」
のような制約はありません。

ココがポイント

資格の優劣はない

では具体的に違いを次で説明します。

 

FP協会と金財の共通点と違い

同じところはどこだろう?

まずは共通点を見ていきましょう。

共通点

  1. 資格の価値
  2. 学科試験の内容
  3. 受験料
    学科:3,000円
    実技:3,000円
  4. 試験日

試験の日程や申込期間は同じです。受験料も同じです。
FP3級は「学科」と「実技試験」がありますが
学科試験の内容は同じです。

違うところはどこだろう?

共通点を確認した所で異なる点を見ていきましょう。

異なる点

  1. 合格証書
  2. 会場数
     金財>FP協会
  3. 実技試験内容

会場数ですが、金財の方が受験者数が多いため市町村単位で選択できます。
とはいえ、どちらも47都道府県で実施されているので人によっては影響無しです。

実技試験に大きな違いがあるので、次で深掘りします。

ココがポイント

FP協会と金財の違いは実技試験!

 

3つの実技試験の内容をまとめました

money plant

実技試験は全3つです。

FP協会から1科目。金財から2科目。全3科目から1つを選択できます。

実技試験 FP協会 金財
出題科目 ■資産設計提案業務 ■個人資産相談業務
■保険顧客資産相談業務

学科試験の内容は同じなので、実技試験の違いが分かると受験窓口も自ずと決まります。

とはいえ、どれを選んでいいか分からないですよね、、
過去の受験者数から人気な科目をチェックしていきましょう。

2019年に実施された3回分の平均受験数A〜Cの総数から受験者割合を出しました。

【金財】2019年3回分平均  受験者 受験者割合
実技:個人資産相談業務 13,518(A) 29%
実技:保険顧客資産相談業務 13,233(B) 29%
【FP協会】2019年3回分平均 受験者 受験者数割合
実技:資産設計提案業務 18,852(C) 41%

(受験者総数A+B+C=45,603)

約7割の方は「資産」を選択しています。
市販の参考書も多く、独学がしやすいです。

ココがポイント

人気の科目は「資産」科目!

 

さらに深掘り!「金財の個人資産」と「FP協会の資産設計」の違い3つ

違い1つ目:出題分野

「金財の個人資産」と「FP協会の資産設計」には出題分野に違いがあります。

「FP協会の資産設計」の実技試験は、全6分野から全て出題されます。
「金財の個人資産」の実技試験では出題されない分野があります。
市販の参考書や問題集を購入する際は注意が必要です。

出題分野の違い 金財の個人資産 FP協会の資産設計
ライフプランニングと資金計画
リスク管理 ×
金融資産運用
タックスプランニング
不動産
相続・事業承継

違い2つ目:出題数

「金財の個人資産」と「FP協会の資産設計」には出題数や回答方式に違いがあります。

FP協会の方が出題数が多く、金財の方が少ないです。

回答方式はFP協会は「マークシート方式」で金財は「筆記」です。
違いはありますが、どちらも3択の選択回答なので気になりません。

【実技】 受験料:3,000円

FP協会で受験
 出題数:全20問
 回答方式:マークシート方式 ※全て3択

金財で受験
 出題数:全15問 (内訳:5題×各3問)
 回答方式:筆記 ※全て3択

違い3つ目:難易度〜合格率から分析〜

出題範囲や問題数だけ見ると金財を選びたいところですが
合格率で比較すると「FP協会の資産設計」の実技試験の方が合格率が高いです
比較的、難易度が低い傾向のようです。

FP協会の実技合格率は8割を超えています。
調べると金財の方が捻った問題が出題される傾向だそうです。

【金財】2019年3回分平均 受験者 合格者 合格率
実技:個人資産相談業務 13,518 7,799 57%
実技:保険顧客資産相談業務 13,233 5,314 40%
【FP協会】2019年3回分平均 受験者 合格者 合格率
実技:資産設計提案業務 18,852 16,140 85%

 

ココがおすすめ

「金財の個人資産」の魅力:出題範囲の狭さ、出題数の少なさ
「FP協会の資産設計」の魅力:難易度の低さ、合格率の高さ

 

ステップ2つでOK!実技試験の選び方まとめ

まとめると実技試験は2ステップで決めることが出来ます。

まずはステップ1でざっくり「保険」か「資産」の2科目から1つ選んでください。
「保険」科目の場合は金財で受験に決定です!

「資産」科目の場合はステップ2へ進みます。
FP協会か金財のメリットデメリットから決定してください。

step
1
ステップ1:科目を選択する!「保険」or「資産」

「保健」の場合 →金財で受験

「資産」→ステップ2へ

 

step
2
ステップ2:メリットデメリットを考える!「FP協会」or「金財」

「FP協会の資産設計」の実技試験 「金財の個人資産」の実技試験
メリット 難易度が低い傾向
合格率が高い
出題分野が狭い
出題数が少ない
市販教材の対応が多い
試験会場が多い
デメリット 出題分野が広い
出題数が多い
難易度が少し高い傾向

ちなみにこの記事を書いている私は「FP協会の資産設計」の実技試験を選びました。
2021年5月試験を受ける予定です。

 

さいごに

私もまさに3月上旬の今から独学スタートします。

結果も追って掲載予定です。
その時は購入した参考書と問題集を紹介します。

落ちたら参考にならないので、紹介はしますがおすすめはしません。。苦笑
合格したら具体的な勉強方法も記載しようと思います。

仕事をしながら学生をしながらの人も多いかと思いますが
5月受験予定の方は一緒に頑張りましょう!
Twitterでは「#FP3級勉強中」で呟く予定です。

スポンサーリンク

-DIARY
-,